トピックス
2021年1月25日
ナント124年ぶり!
今年の節分は2月2日! 恵方は?
124年ぶりの2月2日
37年ぶりの2月3日以外

節分というと「2月3日」のイメージですが、間違えてはいけません! 2021年の節分は2月2日! 節分は「立春の前日」となりますが、今年の立春が2月3日。
2月2日が節分の日になるのは、1897(明治30)年2月2日以来124年ぶり!
といっても、ずっと3日だったわけではなく、1984(昭和59)年は2月4日でした。それ以来37年ぶりに、「2月3日以外」が節分の日になります。
2021年の恵方は南南東

恵方は南南東。節分には“恵方を向いて、巻きずしを切らずに無言で食べる”という風習があります。しかし、恵方は「お寿司を食べる方向」ではありません。陰陽道においてその年の福徳を司る神である「歳徳神」がいる方向で、その方向に向かって事を行えば「万事に吉」とされています。
今年こそは穏やかな年になってほしい、という願いも例年以上でしょう。初詣を自粛された方もいらっしゃるでしょう。担げる験は担いでおく、というのも、気持ちが前向きになるかも!? このご時世、静かに食べることを推奨されていたりもします。今までお寿司の丸かぶりをしたことがないご家庭も、この機会にご家族で黙ってガブリといきませんか?
豆まきや丸かぶりのルールや
節分の日レシピ・太らない食べ方も!
今年はしっかり厄払いしたいから、きっちり節分行事を…と思っても、いざとなるとルールやマナーがあやふやだったりします。
ウーマンライフでは下記の記事も公開中。ぜひ参考にしていただき、おいしく、有意義な節分をお迎えください。
節分の日特集 ―食べ物、今むかし。豆、蕎麦、イワシ、恵方巻き(レシピつき)
節分に食べたい料理レシピ集 豆・イワシ・スイーツ/恵方巻きの太らない食べ方
|
|
あなたにオススメ
2022年6月28日
9月8日(木)参加無料!!人気ベー・・・