トピックス
2012年2月6日
KAIの異文化交流日記 Vol.23
Rubbish Collection
For many foreigners living in Japan rubbish collection can be tricky. If you make a mistake or miss the designated collection day your rubbish might be left in the street.
In my home town Perth we have a large “green bin” and “yellow bin”. Green is for burnable rubbish and yellow is for recyclables (glass plastic paper aluminium cans milk cartons cardboard). There are also special rubbish collection services throughout the year for bulk rubbish (furniture etc).
Residents in Japan sometimes have problems with large crows or cats that break into the rubbish bags to eat. In Perth we do not have this problem because the bins are large tall boxes with heavy lids. However if there is a strong wind and not much rubbish inside they can sometimes tip over.
「ゴミ収集について」
日本に住むたくさんの外国人にとって、ゴミ収集はじつに難儀(tricky)な問題なのです。もしあなたが、出すゴミを間違えるとか、指定の収集日を間違えるとかしたら、あなたのゴミは通りにそのままに置いておかれるでしょう。
僕の故郷、パース市では大きな「グリーンのビン」と「黄色いビン」があります。グリーンは「燃えるゴミ」黄色はリサイクル用(ガラス、プラスチック、紙、アルミ缶、牛乳パック、段ボール)。家具など大型ゴミのための、特別ゴミ収集サービスも1年を通じてあります。
日本の住宅街は時々、ゴミの袋を破って中身を食べる大きなカラス、もしくは猫の問題を抱えています。パースでそういうことはありません。というのもビンは大きいし、背が高い箱には重い蓋がついているからです。とはいっても、もし強い風が吹いた時、中に入っているゴミが少なければ、倒れることもあるんだけどね。
2018年4月19日
太子町の叡福寺・西方院で4月21日・・・