家
2014年5月15日
ゴキブリを住み着かせないためには「清潔」 定期的に出没なら、駆除の相談を
株式会社 マイスタースタジオ
「ゴキブリ駆除マイスター」
あなたのおうち、大丈夫?夏に向けて今から対策!(3)
「卵にも効果が期待できる置き餌殺虫剤を使用するなどの対策も必要ですが、それ以前に、ゴミをこまめに捨てたり、部屋を清潔にしておくことが大切です」(ゴキブリ駆除業者紹介サイト「ゴキブリ駆除マイスター」を運営する株式会社マイスタースタジオの上田満さん)。
ゴキブリは食べ物を求めて私たちの家に侵入してきますが、人間にとっての食べ物や生ゴミだけではなく、食べかすなどのゴミもゴキブリにとってはご馳走のケースも。室内を掃除していないと、住み着かれてしまうかもしれません。
「それに、室内で植木を置いている方は、気をつけて頂きたいですね」。え?どうしてですか?
「ゴキブリは狭い隙間を好む傾向があります。ですから、植木鉢の裏などは狭くて水も適度に補給できる絶好の隠れ家です。また、葉の裏に卵を産み付けることもありますから、注意して頂きたいです」。
こうして住み着いてしまった場合は、駆除業者に依頼して駆除してもらうのが賢明。ただし、駆除業者を呼ぶ前に、ひとつ注意点も。
「弊社に寄せられる相談は『ゴキブリが出たからなんとかしてほしい』という内容が大半なのですが、なかには『1匹出てきたから、どうにかして!』といったお声もあります。こういった場合『たまたま侵入してきたばかりの1匹を見かけている』というケースも少なくありませんし、駆除業者としても、その1匹だけを駆除するのは難しいのが現実です」。
駆除業者は、あくまでも今後ゴキブリが発生しないように作業を行います。今見かけている1匹を、というのは、自分で頑張るしかないようです。
「(週に1回など)定期的に発生する場合や、引越の際(新たな家や部屋で)出ないようにしておきたい、といった場合には、ぜひ弊社のサービスをご活用ください。(第三者の)駆除業者をご紹介致します」。
ゴキブリは生命力もあり、ちょっとした隙間から入ってくる厄介者。しかし、ちゃんとした知識があれば対応できる、と上田さん。正しい処置をして、それでもダメなら相談して。今年の夏は、ゴキブリのでない、快適な日々を過ごしましょう!
関連記事
あなたのおうち、大丈夫? 夏に向けて今から対策!(1)
あなたのおうち、大丈夫? 夏に向けて今から対策!(2)
あなたのおうち、大丈夫? 夏に向けて今から対策!(3)
2018年2月27日
「子育て中でもなにかをしたい」そん・・・