トピックス
2022年4月15日
花粉症 あっという間に止まらないサラサラ鼻水を止める・鼻づまりを抑える5つの対処法
花粉症の悲劇。サラサラ鼻水がタラタラ…

花粉シーズンは、サラサラの鼻水が止まらない…。薬を飲むのを躊躇しつつも、鼻をかみすぎると肌がヒリヒリ荒れてひどい状態に。鼻をかむ・薬を飲む以外に、なんとか止める方法はないのでしょうか?
人前でもできる方法、「すぐ止まる!」「めちゃくちゃ効果がある!」とネットで話題の方法も含め、5つの対処法をご紹介します。
今すぐ役立つ花粉症対策!
さらさらの鼻水を止める方法・ツボ・鼻づまりを抑える方法
花粉症 鼻水対策1. 手のツボを押す
親指と人差し指の骨の付け根の合わさったV字になっている所のツボ(合谷)を、もう片方の人差し指と親指ではさんで適度な力で揉みます。鼻水・鼻づまりのみならず、目のかゆみや充血、顔のむくみ、頭痛など、花粉に悩まされがちな症状のうち、首から上の全般に対処できる万能のツボなので、ぜひ覚えておいてください。
花粉症 鼻水対策2. 鼻のツボを押す
「迎香(げいこう)」
左右の小鼻のくぼみにあります。人差し指と中指を引っかけるように下に強く押します。犬歯の付け根あたりで、即効性があるのでスッと鼻が通る場所を探ってみましょう。
「上迎香(じょうげいこう)」
迎香のやや上、鼻の付け根の両側にあり、ぐっと押すと痛さを感じる場所です。「鼻通(びつう)」とも呼ばれ、鼻づまりに効果があるとされています。
花粉症 鼻水対策3. 首のツボを押す
首を前に倒した時、首(後ろ側)と背中の付け根に飛び出る骨の下にあるツボ(大椎)を押します。押しにくい場合は、カイロやドライヤーなどで温めてもOK。
花粉症 鼻水対策4. 水を少し口に含む
口にほんの少しだけ水を含み、数分そのままでいます。最後は飲み込んでOK。意外と効果があると密かに話題!?
花粉症 鼻水対策5. 息を止めて頭を振る
これもネットで「めちゃくちゃ効果がある!」と話題の方法。深く息を吸い、ゆっくり吐き切ったら、鼻を軽くつまんで頭を上下にゆっくりと動かします。息が苦しくなるまで繰り返します。ネット上の噂が本当かどうかは、ぜひお試しを(笑)。
ご自宅はもちろん、職場や学校でもできそうな方法を5つご紹介しました。もちろん、個人差がありますのであしからず…。花粉を吸い込まないよう防ぐことが一番ですが、「症状が出ないほど完璧」な予防はなかなか難しいもの。すぐできる簡単な対処法を知っておけば、いざと言うとき役立つかもしれませんよ。ぜひお試しを!
春だけじゃない! 花粉症対策、秋にも注意
花粉症と言うと「春」のイメージですが、「秋の花粉症」にも注意が必要です。
秋に飛散する花粉は粒子が細かいため、気管支や肺の病気を招く危険もあるそう。ご紹介した対策で応急処置をしつつ、気になる症状がある方は病院を受診されることをお勧めします。
|
|
2022年5月23日
手紙の書き方・例文 季節、時候の挨・・・