トピックス
2016年7月13日
夏休みに孫力発揮! おじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ暑中見舞い・残暑見舞いの書き方
夏休みにおじいちゃん・おばあちゃん家に遊びに行くなら
暑中・残暑見舞いはBESTアイテム!

夏休みは、おじいちゃん・おばあちゃん家へ行こう!と計画中の方も多いことでしょう。きっとおじいちゃん・おばあちゃんも、お孫さんが遊びに来てくれるのを楽しみにされているはずです。ここで一つご提案!
「遊びに行くよ!」だったり、「楽しかった、ありがとう」だったり、お孫さんからご祖父母様へ手紙を書いてみませんか? 普段お孫さんから手紙を書くことがなくても、このシーズンは「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として挨拶状を出すのにぴったり! しかも、郵便局が出しているかもめ~るは、A賞として現金5万円、B賞として切手シートが当たるくじ付きです。おじいちゃん・おばあちゃんに思わぬプレゼントを届けられるかも!?
ぜひ夏休みの取り組みの一つに、「孫から祖父母への暑中・残暑見舞い」を取り入れてみてはいかがでしょう?
暑中見舞いで、「楽しみ!」という気持ちを伝えよう
お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんに宛てた手紙Dすから、親近感を踏まえ、自由に表現してみましょう。まず、相手を気遣う一言を述べた上で、自分や家族の近況を伝えます。遊びに行くことをいかに楽しみにしてるかも書きましょう。そして、健康を気遣う一言で締めます。ハガキの片隅にぜひ絵も添えてみましょう。
では、例文です。
暑中お見舞い申し上げます
おじいちゃん、おばあちゃん、お元気ですか?
学校のプールで25m泳げるようになりました。
今度田舎へ遊びに行ったときは、川で泳いで見せてあげるね。
早くおじいちゃん、おばあちゃんに会えるのを楽しみにしています。
毎日暑いけど、体に気をつけてね。
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑いね。
おじいちゃん、おばあちゃんはバテていませんか?
お盆に遊びに行った時は、またスイカ割り、したいなぁ。
おじいちゃん、カブトムシも取りに連れていってね。
おばあちゃん、山盛りかき氷、今年も作ってね。
早く会いたいな~。
お二人とも、暑さに負けないでね。
暑中お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃんが夏休みに遊びに来てくれると聞いて
とてもうれしいです。
おそうめんをママと一緒に作れるようになったので、
今度食べさせてあげるね。
それまでにもっと練習しておきます。
気をつけて来てね。
待っています。
残暑見舞いで、「ありがとう! 楽しかった!」の気持ちを伝えよう!
遊びに行く前に出せなかった場合も、出した場合も、「ありがとう!」の気持ちを「残暑見舞い」で伝えてみてはいかがでしょう? 非日常のもてなしなどで、ご祖父母さんは楽しいながらも疲れを感じているはず。アフターケアと感謝を込めて、ぜひ一筆書いてみましょう。
では、例文です。
残暑お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃん、○○での3日間はとても楽しかったです。
絵日記にも一緒に海に行ったことを書いたよ。
今度はこちらにも遊びに来てね。
また会える日を楽しみにしています。
残暑お見舞い申し上げます。
この間はいっぱいいろんなところへ連れて行ってくれて、
たくさんおいしいものを食べさせてくれてありがとう。
夏休みで一番の思い出です!
秋の運動会はぜひ見に来てね。
まだまだ暑いので、体には気をつけてください。
遊びに行かない方もぜひ!
遠方だったり用事があったりで遊びに行けないお孫さんもぜひぜひ季節の挨拶を出してみましょう。
例文です。
暑中お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃん、お元気ですか?
せっかくの夏休みなのに遊びに行けなくてごめんなさい。
毎日野球の練習で真っ黒です。
涼しくなったらぜひ遊びにきてくださいね。
まだまだ暑いけど、体に気をつけてね。
残暑お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃん、最近食欲がないって言ってたけど大丈夫?
敬老の日には遊びに行くから、もう少し待っててね。
栄養のあるもの食べて、元気つけてね。
これらはあくまで例文です。お孫さんがおじいちゃん・おばあちゃんに伝えたい気持ちを素直に書きあらわしてみましょう。
|
|
2022年7月1日
手紙の書き方・例文 季節、時候の挨・・・