イベントガイド
2017年3月31日
2017年お花見情報 京都 桜の名所 ~見頃・夜桜・桜まつり~

桜の名所、目白押し! 京都でお花見するならココ!
お花見シーズン到来! 今年は「もうすぐだ~!」と思ったら、寒さがぶり返したりと、桜のつぼみも例年以上にビックリし、「いつ咲いたらいいの?」と戸惑っているかもしれませんね。咲いたらあっという間! 「見逃した」「お花見しそびれた」ということにならないよう、開花前に、情報収集から準備しておきませんか?
そこで、京都の桜の名所をピックアップ! 例年の見ごろや、夜桜や桜まつりの開催情報、駐車場の有無などをご紹介します。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)・・・銘木「斎王桜」も
カンヒザクラを皮切りに、さまざまな種類の桜が5月上旬頃まで長期にわたって楽しめます。特に、一の鳥居から本殿にかけて銘木「斎王桜」や「御所桜」など見どころがたっぷりあります。
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
住所:京都市北区上賀茂本山339
駐車場:有
哲学の道・・・「日本の道100選」が桜のトンネルに
「日本の道100選」にも選ばれた、疎水分線に沿う約2kmの小道がロマンチックな桜のトンネルになります。
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
住所:京都市左京区若王子橋から浄土寺橋
駐車場:有
御室(仁和寺)・・・京都市内一遅咲きのオムロザクラも
金堂前にはソメイヨシノ、鐘楼前にはシダレザクラが咲き誇り、中門内の西側一帯には「京都市内一の遅咲き」とされるオムロザクラの林があります。オムロザクラは樹高約2mと低いため、目線の高さで桜を楽しむことができます。「さくら名所100選」にも選ばれています。
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
住所:京都市右京区御室大内33
駐車場:有
龍安寺・・・一見の価値あり!な石庭のシダレザクラ
世界的にも「ロックガーデン」の名で有名な石庭・油土塀越しのシダレザクラは感動を呼ぶ美しさ。種類の異なる桜が揃うため、長期間にわたって楽しむことができます。
例年の見頃:3月下旬~4月中旬
住所:京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
駐車場:有
醍醐寺・・・「花の醍醐」の異名を持つ桜の名所
カワヅザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ、そして三宝院のオオベニシダレ、金堂脇のオオヤマザクラと、境内の約800本の桜が約3週間かけて次々咲き誇ります。「さくら名所100選」にも選ばれています。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
駐車場:有
嵐山・・・山全体が桜色に!
桜が満開になると山全体が薄紅色に染まります。渡月橋と桂川越しに見渡してみてはいかが?「さくら100選」にも選ばれています。
例年の見頃:3月中旬~4月中旬
住所:京都市右京区嵐山地域
駐車場:有
京都府立植物園・・・約130種の桜が競演
450本もの桜があり、その種類は約130! カンヒザクラからソメイヨシノ、ヤエベニシダレ、キクザクラまで、長期にわたってお花見を楽しめます。
例年の見頃:3月中旬 ~ 4月下旬
住所:京都市左京区下鴨半木町
駐車場:有
平安神宮・・・ベニシダレザクラの名所として有名
ベニシダレザクラは、谷崎潤一郎の「細雪」にも登場。神苑は、広大な池泉回遊式庭園で、国の名勝に指定されています。
例年の見頃:3月下旬~4月中旬
住所:京都市左京区岡崎西天王町97
駐車場:周辺に有
清水寺・・・世界遺産の古刹に咲き誇る約1500本の桜
世界遺産の古刹に、ソメイヨシノとヤマザクラ、合わせて約1500本咲き誇る景色は圧巻!奥の院からは本堂が桜に取り囲まれるように見られます。清水の舞台から見下ろす桜も絶景!
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
住所:京都市東山区清水1-294
駐車場:周辺に有
円山公園・・・「祇園の夜桜」
公園全体に桜が咲き誇る、京都随一の桜の名所。シダレザクラは「祇園の夜桜」で有名で、4月中旬まで楽しめるヤエザクラもあります。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
住所:京都市東山区円山町
駐車場:有
桜のライトアップ 京都の夜桜は風流!

夜、ライトアップされた桜は別格の美しさがあります。防寒対策をしっかりしつつ、幻想的に浮かび上がる夜の桜を愛でに出かけませんか?
京都府立植物園:3/25(土)~4/9(日) (受付:~20時)
元離宮二条城:3/24(金)~4/16(日) (受付:18時~21時)
円山公園:3/24(金)~4/9(日) 日没~24時 かがり火 3/31(金)~4/9(日) 日没~22時
泉湧寺別院 雲龍院:3/25(土)~4/5(水) (受付:~20時30分)
東寺:3/18(土)~4/16(日) 18:30~21:30
岡崎桜回廊:3/25(土)~4/9(日) 17時45分~20時30分発
平野神社:3/25(土)~4/20(木) 日没~21時
清水寺:3/25(土)~4/9‘日) (受付:18時~21時)
将軍塚 青龍殿:3/31(金)~4/16(日) 17時~21時30分(21時受付終了)
京都の桜の名所では、桜まつりも目白押し!
桜の開花時期に合わせて、各地で様々なイベントが行われます。桜を楽しみつつ、イベントならではの高揚感も味わえる、「桜祭り」の日程もぜひチェックを!
観桜茶会(平安神宮): 4/1(土)~4/15(土)
平安神宮 紅しだれコンサート(平安神宮):4/6日(木)~4/9(日)
桜散歩 (京都府立植物園):4/14(金)~4/17(月)
サトザクラ展(京都府立植物園): 4/14(金)~4/17(月)
華道祭(大本山大覚寺): 4/8(土)~4/10(月)
豊太閤大観桜行列(醍醐寺): 4/9(日)
今年の開花状況は事前にご確認ください。桜の時期は限られていますが、うまく組み合わせれば、長い期間お花見が楽しめそうですよ。ご計画はお早目に!
|
|
2022年6月28日
9月8日(木)参加無料!!人気ベー・・・