イベントガイド
2018年3月23日
2018年お花見情報 奈良 桜の名所 ~見頃・夜桜・桜まつり~

桜の名所、目白押し! 奈良でお花見するならココ!
お花見シーズン到来! 桜の開花予想が発表されましたね。開花から約1週間程度で散ってしまいます。その儚さが美しさでもあるのですが、 「見逃した」「お花見しそびれた」という危険も…。早めに情報収集をして、しっかり計画を立てましょう!
そこで、奈良の桜の名所をピックアップ! 例年の見ごろや、夜桜や桜まつりの開催情報、駐車場の有無などをご紹介します。
奈良 桜の名所
●帯解寺・・・美しい桜と融合する絶景が魅力!
本数は少ないですが、大きなソメイヨシノが例年4月上旬に見頃となり、十三重の塔などと織りなす景色は風情たっぷりで心を癒やしてくれます。
例年の見頃 :3月下旬 ~ 4月中旬
住所:奈良市今市町734
駐車場:有
●奈良公園・・・小ぶりなナラノヤエザクラの上品さにうっとり
桜の名所100選にも選ばれている、511万㎡もの広大な公園には、お彼岸頃から4月下旬頃まで次々と様々な種類の桜が咲いていきます。中でも、「ナラノヤエザクラ」と呼ばれる小ぶりで上品なヤエザクラが有名で、例年4月中旬から下旬にかけて開花します。
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月下旬
住所:奈良市高畑町・雑司町・登大路町・春日野町一帯
駐車場:有
●平城宮跡資料館・・・桜を楽しみながらタイムスリップ!?
宮跡内の桜は東側地区に120本強あり、西側佐伯門(桜ロード)、平城宮跡資料館通路などにも桜が咲き誇ります。
例年の見頃:4月上旬 ~ 4月中旬
住所:奈良市佐紀町
駐車場:有
https://www.nabunken.go.jp/heijo/museum/
●長谷寺・・・花の寺には6500本の桜が!
別名「牡丹寺」といわれる長谷寺ですが、桜の名所としても有名。4月上旬から下旬まで、広い境内に約1000本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇り、特に本堂の舞台からは境内の桜全体を眺めることができます。入山には樹齢100年のシダレザクラも!
例年の見頃 :3月下旬 ~4月中旬
住所:桜井市初瀬731-1
駐車場:有
● 大神神社・・・多彩な桜が点在
日本最古の神社「大神神社」には、境内全体に桜が点在しています。樹種も多いため、長期間に渡り花見を楽しめます。三輪山に点々と咲くヤマザクラの素朴な美しさにも風情があります。
例年の見頃:3月下旬 ~4月中旬
住所:桜井市三輪1422
駐車場:有
●談山神社・・・圧巻! 樹齢600年を誇るウスズミザクラ
談山神社のある多武峰は吉野・長谷につづく桜の名所として知られています。特にウスズミザクラは珍しく、樹齢600年にもなると言われ、桜井市指定の天然記念物とされる名木です。
例年の見頃:4月上旬 ~ 4月下旬
住所:奈良県桜井市多武峰319
駐車場:有
●又兵衛桜・・・戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡に咲く美しいシダレザクラ
大阪夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にそびえる、樹齢300年とされるシダレザクラは、「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれています。桃の花を背景に、写真のベストスポットとしても人気。
例年の見頃:4月上旬~4月中旬
住所:宇陀市大宇陀本郷
駐車場:有
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f01.html
桜をライトアップ! 夜桜が見学できる名所
夜、ライトアップされた桜の美しさは別格です。明りに浮かび上がり、幻想的な景色を見せてくれます。防寒対策もしっかりしつつ、昼間とはまた違った桜を楽しみに出かけませんか?
●月ケ瀬湖畔・・・梅だけじゃない!橋と桜の風流な絶景
金沢の兼六園・奈良公園とともに日本初の名勝に指定された「月ヶ瀬梅林」で有名ですが、月ヶ瀬湖畔沿いには桜が4kmに渡って咲き誇り、お花見スポットとしても人気です。
例年の見頃:4月上旬 ~ 4月中旬
住所:奈良県奈良市月ヶ瀬長引
駐車場:有
● 郡山城跡・・・城をピンクに染める「御殿桜」
築城400余年の歴史を誇り、2017年4月には「続日本100名城」にも選ばれています。お堀を囲むように植えられた約800本の桜は「日本さくら名所100選」にも選ばれ、天守台展望施設からは城跡の桜を一望できます。約600本のボンボリの灯りに照らされる夜桜も必見!
例年の見頃:3月下旬 ~4月上旬
住所:大和郡山市城内町
駐車場:有
●佛隆寺千年桜(佛隆寺の古桜)・・・圧巻! 奈良県最大最古の桜
樹齢900年を越える奈良県下最大最古の桜は、幹の周囲7.5m、高さ16m! 開花に併せてライトアップも行われます。
例年の見頃:4月中旬~
住所:宇陀市榛原赤埴1684
駐車場:有
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f03.html
●信貴山 朝護孫子寺・・・幻想的に浮かび上がる夜桜に感動
日没より、境内の2000基の石灯籠に火がともされ、水銀灯の光と共に桜を幻想的に浮かび上がらせます。本堂も日没から22時までライトアップされ、境内一円にはボンボリも吊るされて、特別な雰囲気を醸し出します。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
住所:生駒郡平群町信貴山2280-1
駐車場:有
●大野寺・・・古木の桜
境内には樹齢約300年にもなる、全国的にも珍しい品種のコイトシダレザクラ2本と、ベニシダレザクラ10本が咲き誇ります。21:00頃までライトアップされ、夜桜も楽しめます。
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月中旬
住所:宇陀市室生大野1680
駐車場:有
http://www.city.uda.nara.jp/kankou/index.html
●石上神宮外苑公園…日本最古の神社に咲き誇る夜桜に感動
石上神宮は、日本最古の神社の一つです。正面参道を出た左手の石上神宮外苑公園周辺にはソメイヨシノを中心とした約500本の桜が咲き誇り誇ります。3月24日(土)~4月15日(日) 18:00~21:00は桜のライトアップも!
例年の見頃:3月下旬 ~ 4月中旬
住所:奈良県天理市布留町
駐車場:有
●吉野山(下千本・中千本・上千本)・・・桜色に染まる世界遺産
世界遺産・吉野山にはシロヤマザクラを中心に約200種3万本の桜が密集しており、「目に千本見える豪華さ」という意味で「一目千本」といわれます。4月初旬から末にかけて、最も標高の低い下千本から開花していきます。3月24(土)~4月22日(日)、18:00~22:00にはライトアップされ、幻想的な世界が目の前に広がります。
例年の見頃:4月上旬 ~4月中旬
住所:吉野郡吉野町吉野山
駐車場:有
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/
奈良の桜の名所では、桜まつりも目白押し!
桜の開花時期に合わせて、各地でイベントが行われます。お花見プラスαの楽しみ方ができるのが、桜祭りのいいところ! イベントをチェックして、桜をより楽しみませんか?
第58回大和郡山お城まつり(郡山城):3月25日(日)~4月8日(日)
奈良県下北山村さくら祭(下北山スポーツ公園):4月7日(土)・8日(日)
佛隆寺千年桜の花見会(宇陀市榛原赤埴1684):4月15日(日)予定
吉野山桜まつりライトアップ(七曲り/五郎平/大塔の宮):3月24日(土)~4月22日(日)
佐保川桜まつり燈火会(奈良市の佐保川/大宮橋~JR佐保川鉄橋):3月25日(日)~4月6日(金)
開花状況を含め、お出かけ前に最新情報をご確認ください。
今年も素敵な桜と出会ってくださいね。
|
|
2022年8月12日
2022年のペルセウス座流星群、8・・・