トピックス
2018年8月23日
今からでも間に合う夏休みの宿題・自由研究 Vol.1 自由研究のテーマを決めるための3ステップ

夏休みの宿題は全部済みましたか?
長いと思っていた夏休みも、残すところあとわずか。夏休みの宿題は全部済みましたか?いろいろある宿題の中でも約3~4割の人が一番てこずっているのが、「自由研究」です。「何にしよう…」と悩んでいるうちに、「イヤだから後で…」と思っているうちに、もうこんな時期になり焦っているお子様も多いのではないでしょうか。
とにもかくにも、まずは何をするかを決めることから始めなければいけません。では、そのテーマはどうやって決めればいいのでしょう。
さて、何に取り組む?
Step1. 取り組むジャンルを決める
1. 何に興味があるか?
2. それのどこに不思議を感じるか?
好きなことなら頑張れるはず!
興味のあることなら楽しくできるはず!
思いつかない人は、最近あった出来事を思い出してみたり、身の回りの物をもう一度見直してみることで、「あれ? これってどういうことだろう?」と疑問に思うことがでてくるでしょう。
Step2. 研究方法を決める
その興味を満たし、疑問を解決するためにはどの手段がいいでしょう。
A. 実験
B. 観察
C. 調べる
D. 作る
Step3. 準備をする
手段が決まればいよいよ準備です。
「A.実験」と「D.作る」を選んだ人は、必要な材料を書き出し、買いそろえましょう。
「B.観察」を選んだ人は、どこへ行けば観察できるか、目的地を決めましょう。
「C.調べる」を選んだ人は、本・インターネット・インタビューなどどうやって調べるかを決めましょう。
いずれの場合も、メモと筆記用具はもちろん、カメラも用意するといいでしょう。研究の工程や結果などを撮影し、レポートに写真を添えることで、見栄えもアップしわかりやすくまとめられます。
次回は、「レポートのまとめ方」についてご紹介します。
2019年2月22日
手紙の書き方・例文【番外編】 地震・・・