旅
2018年11月15日
京都 紅葉の名所・絶景スポット

京都 紅葉の名所・絶景スポット
圓光寺
書院から眺める庭園も魅力的
徳川家康が開いた洛陽学校を起源に持つ圓光寺は紅葉名所のひとつで、秋には赤や黄色に色づいたカエデが江戸時代の池泉回遊式庭園「十牛之庭」を見事に彩ります。書院に座ってじっくり眺めるのも乙。
住所/京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス/バス「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分
拝観時間/9:00~17:00
北野天満宮
水面に映る紅葉も絶景!
御土居一帯に約350本、樹齢350年から400年のものも数本ある紅葉が、菅公の御神徳を偲ぶかのように鮮やかに色づきます。また、もみじ苑北側には鶯橋があり、その下に流れている紙屋川の水面に赤や黄に染まった木々が映え渡る様も見もの。展望所から眺める国宝本殿と紅葉の風景も見事です。
住所/京都市上京区馬喰町
アクセス/JR京都駅から市バス北野天満宮前下車、徒歩すぐ
公開期間/10月25日(木)~ 12月2日(日)
開苑時間/9:00~16:00、11/10~12/2は日没~20:00ライトアップ。
永観堂 禅林寺
古今和歌集に詠われる絶景
京都には紅葉の名所が数ありますが、古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど古くより愛されてきました。境内の最も高い場所にある多宝塔を紅葉が包み込む光景は息を飲む美しさで、「岩垣もみじ」もぜひ愛でておきたいものです。
住所/京都市左京区永観堂町48
交通アクセス/地下鉄蹴上駅から徒歩約15分。JR京都駅から市バス南禅寺・永観堂道下車、徒歩約3分
拝観時間/(通常)9:00~17:00・11月3日(祝)~12月2日(日)「秋の特別寺宝展」9:00~16:00、永観堂夜間拝観11月3日(土) ~ 12月2日(日) 17:30~20:30、閉門21:00
http://www.eikando.or.jp/index.html
宝泉院
「額縁庭園」にうっとり…
参道の紅葉を愛でながら院内に入れば「額縁庭園」が! 竹林の緑と紅葉したカエデの赤が絵画のように見事な風景を織りなします。夜間、ライトアップされると木々が幻想的に浮かび上がり、昼間とは違った絶景を見せてくれます。
住所/京都市左京区大原勝林院町187
アクセス/京都バス「大原」下車徒歩約15分
拝観時間/9:00~17:00(受付終了16:30)、秋の夜灯り(ライトアップ)11月3日(土)~12月2日(日)17:45~21:00(受付終了20:40)
貴船神社
境内から眺める鞍馬山の紅葉も見事!
貴船口の一の鳥居から春日灯籠がつづく本宮参道まで、グラデーションを奏でる紅葉が見事です。本宮境内の休憩所「龍船閣」から見える渓谷の紅葉も迫力があります。11月25日までは「貴船もみじ灯篭」も開催中です。
住所/京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス/叡山電鉄鞍馬線「貴船口駅」下車徒歩約30分、京都バス「貴船」下車徒歩約5分
拝観時間/6:00~18:00、「貴船もみじ灯篭」11月3日(土・祝)~11月25日(日)夕暮れ~20:30
源光庵
窓に切り取られた絶景に感嘆…
本堂に並ぶ丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」は有名。どちらの窓からもきれいに色づく秋の庭が眺められ、まるで絵画を楽しむように芸術の世界へいざなってくれます。
住所/京都市北区鷹峯北鷹峯町47
アクセス/市バス「鷹峯源光庵前」下車徒歩約1分
拝観時間/9:00~17:00(紅葉シーズンは8:30~16:30)
瑠璃光院
貸切の夜間拝観にも注目!
三条実美ゆかりの庵を改築したお寺で、12月10日まで「秋の特別拝観」が行われています。ゆるやかな参道を彩る紅葉は100種以上! 「夜間特別拝観」として、1日2部制、合計220名限定で貸切で見ることもできます。
住所/京都市左京区上高野東山55 MAPで場所を確認する
アクセス/叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車徒歩約5分
拝観時間/10:00~17:00、「夜間特別拝観」第一部18:30~19:30、第二部 19:45~20:45 ※定員制
http://rurikoin.komyoji.com/lp/
紅葉の名所の多い京都。まだまだ紹介しきれません!
色づき具合などの最新情報は公式サイトや観光サイトなどでチェックし、「見頃」を狙ってお出かけください。
|
|
2022年3月5日
4月、「道の駅 スプリングスひよし・・・