イベントガイド
2019年12月27日
2020年、令和初の初詣! 関西で人気の初詣パワースポット【京都・大阪・奈良・滋賀】
2020年のスタートは関西のパワースポットで!
令和初の初詣で運気アップ!

2019年は「今年の漢字」に「令」が選ばれるほど、「新時代」への期待や夢が膨らむ年でした。令和初となる今年のお正月は、しっかりお詣りして、新しい時代に抱いた希望を叶えましょう!
そこで、初詣先に大人気の「パワースポット」的神社仏閣をご紹介! たっぷりパワーをもらって、しっかり“上昇運気”をチャージしましょう!
ご利益いろいろ! 関西の初詣におすすめのパワースポット
【京都】平安神宮 ~縁結び・厄除け・開運・学業・商売繁盛~
平安神宮は、1895年(明治28年)平安遷都1100年祭に建設され、平安遷都を行った第50代桓武天皇と平安京で過ごした最後の天皇・第121代孝明天皇が祀られています。陰陽道に基づく四神相応の信仰にゆかりが深い神社で、風水がしっかり取り入れられています。四神相応は方角を司る4つの神様が存在するのにふさわしい地相のことで、邪気が遮断され、幸福や無病、長寿などを呼び込むとされていることから、パワースポットとしても知られています。縁結びのご利益でも有名。
住所:京都府京都市左京区岡崎西天王町97
アクセス:JR「京都駅」・阪急「河原町駅」より市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」または「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこメッセ前」下車徒歩5分。または、地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分。または、京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分
初詣情報:2019年12月31日 22:30~2020年1月1日 19:30、2日・3日 8:30~19:00、4日・5日 8:30~18:00 新春特別祈願/1月1日6:00~ 歳旦祭/1月1日 12:30~ 初能奉納
開門時間:2019年12月31日終夜~2020年1月1日20:00/1月2日・3日6:00~19:30 /1月4日・5日6:00~18:30
http://www.heianjingu.or.jp/index.html
【京都】伏見稲荷大社 ~商売繁盛・金運・学業・安産~
全国に約3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本社として知られ、五穀豊穣、商売繁盛の神様として、1300年以上も前から人々の信仰を集めてきました。伏見稲荷大社を象徴するともいえる「千本鳥居」は有名なパワースポット。鳥居を通ることは願いを「通す」「通った」として願望成就を期待できるうえ、「稲荷塗り」とも呼ばれる朱色は魔力に対抗できる色とされます。しかし、さらに「最強のパワースポット」と呼ばれるのが、熊鷹社。ぜひそちらも詣でてくださいね。
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68 伏見稲荷大社
アクセス:JR奈良線「稲荷」駅すぐ、または京阪本線「伏見稲荷」駅から徒歩5分
初詣情報:2019年12月31日 15:00 大祓式、終了後除夜祭/2020年1月1日 6:00 歳旦祭/1月5日 12:00 大山祭
祈祷時間:1月1日0:00~17:30、2・3日7:30~17:30、4~7日8:30~16:30
【京都】下鴨神社 ~縁結び・開運招福・家内安全~
京都でも最古の社の一つ。
12万4000㎡もの広さを誇る「糾の森」はパワースポットとして有名ですが、さらに糺の森を抜けた先にあるお社「相生社」も縁結びを願う方には外せません! 近くにある御神木“連理の賢木”は2本の木が途中で1本に結ばれ、その根元に子供の木が芽生えており、縁結びのご利益の象徴だと言われています。
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:京阪鴨東線「出町柳」駅から徒歩10分
初詣情報:2019年12月31日 除夜祭・大祓式/2020年1月1日 歳旦祭/1月4日 14:00 蹴鞠はじめ
開門情報:12月31日6:30~17:00、1月1日0:00~20:00、1月2日・3日 6:30~19:00、1月4日~ 6:30~17:00
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
【京都】北野天満宮 ~学業・芸能上達・厄除け~
天神さんの総本社で、天神信仰発祥のお社。御神徳は、学業成就・試験合格・芸能上達・厄除け。牛車の覆屋内にある北野天満宮内で最も古いと言われる牛をなでると一つだけ願いが叶ったり、大黒天の灯篭は金運があり大黒様の口に小石を入れて落ちなければその小石をお財布に入れるとお金に困らない、など様々なパワースポットや言い伝えがあります。
住所:京都府京都市上京区馬喰町
アクセス:JR京都駅から市バス「北野天満宮前」下車すぐ
初詣情報:2019年12月31日 16:00 大祓、19:00 除夜祭、19:30 火之御子社鑽火祭、22:00~ 火縄授与/2020年1月2日~4日 10:00~16:00 天満書(神前書初)
開門情報:12月31日5:30~1月1日21:30頃、1月2日5:30~20:30頃、1月3日5:30~19:30頃
http://www.kitanotenmangu.or.jp/
【大阪】住吉大社 ~開運・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産~
全国の住吉神社の総本社で、航海安全の神として古くから信仰されており、開運招福・商売繁昌・交通安全・厄除け・縁結び・安産にもご利益があります。ここのパワースポットは、シンボルでもある太鼓橋! 神様も渡ると言われる、この丸く反り返った反橋を渡ると汚れを清めてくれると言われています。
住所:大阪市住吉区住吉2丁目9-89
アクセス:南海「住吉大社」駅すぐ
初詣情報:2020年1月1日 5:00 若水の儀/1月4日 13:00 踏歌神事/1月7日 11:00 白馬神事
開門時間12月31日22:00~1月1日22:00、2日・3日6:00~21:00、4日以降6:30~17:00
http://www.sumiyoshitaisha.net
【大阪】今宮戎神社~開運招福・商売繁盛・交通安全~
「えべっさん」の愛称で知られており、「商売繁盛で笹もって来い」のお囃子で知られる「十日戎」(1月9日~11日)は、大阪の正月を彩る風物詩として有名です。商売繁盛のほかにも、開運招福や交通安全のご利益でも知られています。1月1日 0:00~の元旦祭では先着順に干支絵馬が無料授与されます。
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10 今宮戎神社
アクセス:南海高野線「今宮戎」駅すぐ
初詣情報:2020年1月1日 0:00~ 元旦祭/1月7日 10:00~ 餅つき神事・11:00~餅まき/1月9日~11日 0:00~翌0:00 十日戎
開門時間: 1月1日0:00~20:00、2日~7日8:00~20:00、8日8:00~12日17:00(※4夜連続開門)
【大阪】大阪天満宮~学業・芸術~
京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮と並ぶ、学問・芸術の神様で、菅原道真公を主祭神として創建されました。元旦0時~2時には白酒がふるまわれ、1月1日~3日には新春初神楽奉奏や新春書き初め大会も行われます。
住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
アクセス:JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩5分
初詣情報:2019年12月31日 17:00 大祓式・御門祭・道饗祭・除夜祭/2020年1月1日 5:30 拂暁祭・歳旦祭/1月1日~3日 新春初神楽奉奏、10:00~15:00 新春書き初め大会
https://www.osakatemmangu.or.jp/
【大阪】露 天神社(お初天神)~縁結び~
約1300年前に創建された古社で、1703年、境内で遊女お初と手代の徳兵衛が心中する事件があり、これを近松門左衛門が人間浄瑠璃として劇化したことで、『曽根崎心中』として有名になりました。それ以来「お初天神」と呼ばれ、縁結びや恋愛成就の聖地として信仰されています。
住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
アクセス:地下鉄「東梅田」駅から徒歩5分
初詣情報:2020年1月1日 0:00~4:00 御神酒の授与(無料)/1月1日 11:00 歳旦祭
【奈良】春日大社 ~開運・厄除け・縁結び・交通安全~
奈良時代のはじめに創建され、皇室や武家、広く庶民からの信仰も集めてきました。奥の院参道沿いの15社は人が生涯を通じて遭遇する様々な難所を守ってくれるとされ、中でも夫婦大國神社は大国主命(オオクニヌシノミコト)と須勢理姫命(スセリヒメノミコト)の日本で唯一「夫婦神」が祀られており、夫婦円満と縁結びのご利益があるパワースポットとして知られています。
住所:奈良県奈良市春日野町160 春日大社
アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から奈良交通バス市内循環で「春日大社表参道」下車、徒歩10分
初詣情報:2019年12月31日 15:00~年越大祓式・16:00~除夜祭/2020年1月1日 5:00~ 歳旦祭/2日 10:00~ 日供始式並興福寺貫首社参式/3日 11:00~ 神楽始式 神楽奉納
開門時間:12月31日23:45~1月1日20:00、2日・3日7:00~19:00、4日・5日7:00~18:00
http://www.kasugataisha.or.jp/
【奈良】橿原神宮~開運・厄除け・出世・勝運~
日本最古の正史ともされる「日本書紀」にて橿原は日本最古の地と記されています。日本初代天皇である神武天皇が即位した「日本はじまりの地」であると同時に、四神相応の地に立つ神社に神武天皇を祀っている事から風水にも恵まれています。開運厄除・出世開運・勝運祈願のパワーを得られると言われています。
住所:奈良県橿原市久米町934
アクセス:近鉄橿原線「橿原神宮前」駅から徒歩10分
初詣情報:2020年1月1日 0:00 初太鼓、6:00 歳旦祭/1月1日~7日 9:00~日没 新春初神楽祈祷/1月3日 10:00 元始祭
http://www.kashiharajingu.or.jp/
【奈良】三輪明神 大神神社 ~縁結び・厄除け~
大神神社は、日本最古の神社といわれています。日本最古かつ最強とも言われる伝説のパワースポットとして有名。神の宿る山・三輪山をご神体とし、境内には神の気配がすごいと話題です。境内にある「なでうさぎを撫でると、運気アップに加え、なでた部分の体の痛みもとってくれると言われています。
住所:奈良県桜井市三輪1422
アクセス:JR桜井線「三輪」駅から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井」駅からバス「三輪明神参道口」下車、徒歩10分
初詣情報:2020年1月1日 1:00 繞道祭/1月8日 11:00 献燈祭/1月13日 10:00 年の初の卯の日祭
【滋賀】多賀大社 ~厄除け・縁結び・延命長寿~
伊勢神宮の祭神、天照大神の親にあたる伊邪那岐命と伊邪那美命が祀られており、長寿・縁結び・厄除けの神様として古くから信仰を集めています。良質なエネルギーに満ちたスポットとしても注目されています。元正天皇が病の際にシデの木で作った杓子を神供の米に添えて献上するとたちまち回復した、という故事があり、「お多賀杓子」は、無病長寿の杓子として古くから親しまれています。
住所:滋賀県犬上郡多賀町多賀604
アクセス:近江鉄道「多賀大社前」駅より徒歩10分
初詣情報:2020年1月3日 11:00 翁始式
その他にも初詣にお勧めのスポットはいっぱいあります。どんなパワーが欲しいのか、どんな願いを持っているのか、どんなご利益をお望みなのか、じっくり選んで令和最初の初詣をしませんか?
なお、情報が変更になっている場合もございます。お出かけの際は事前に最新情報をご確認ください。
|
|
2022年6月24日
どうする? 老後の資金…。お金を増・・・