トピックス
2019年12月26日
【関西】2019-2020 年末年始・大晦日のダイヤ ~初詣前にチェック! 終日運転するの? いつまで平日ダイヤ?~
2019-2020関西・京阪神 年末年始ダイヤ特集
終夜運転は? いつまで平日ダイヤ? 事前チェックで初詣も安心!

カウントダウンイベントや初詣に行く前に要チェック!
年越しイベントや初詣など、平素と違って夜中にお出かけする機会もある大晦日。年末年始にかけて帰省や旅行の方も多いことでしょう。
年末年始の電車はいつから平常ダイヤじゃなくなるの? 大晦日深夜から元日早朝にかけて電車は動いているの? そんな不安にお応えすべく、2019年から2020年にかけての年末年始の関西の鉄道の運行予定をご紹介します。
関西・京阪神の年末年始、大晦日~元日の運行ダイヤ
JR西日本
【大晦日・元旦】
(JR京都線・JR神戸線)
京都~高槻~大阪~西明石=0:00~5:00 約20~40分間隔
(奈良線)
京都~城陽=0:00~3:00 約30分間隔
(大阪環状線)
西九条~天王寺=0:00~5:00 約20分間隔
天王寺~京橋~大阪~西九条=0:00~5:00 約10~30分間隔
(JRゆめ咲線)
西九条~桜島=0:00~5:00 約20分間隔(一部大阪環状線と直通運転)
(大和路線)
王寺~JR難波=0:00~3:00 約30分間隔
奈良~王寺=0:00~3:00 約60分間隔
(学研都市線~JR東西線〉)
四条畷~京橋~尼崎=0:00~3:00 約30分間隔
(万葉まほろば線/23:00~5:00頃)
奈良~桜井 =約30分間隔。3~4時台約60分間隔
※奈良線、大和路線、学研都市線、JR東西線については、おおむね3時ごろまでの運転となります。
※琵琶湖線(草津~京都駅間)、JR宝塚線(尼崎~宝塚駅間)、阪和線(天王寺~鳳駅間)、万葉まほろば線(桜井~高田駅間)については、従来の終電までの運転となります。
≪JR西日本 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
阪神電車
【12/28~1/5】
土休日ダイヤで運行。
【大晦日・元旦 終日運転】
(本線・神戸高速線・山陽本線)
梅田~高速神戸・高速神戸~西代~須磨浦公園=「普通」、約15分~30分間隔
(阪神なんば線・近鉄奈良線)
尼崎~大阪難波~近鉄奈良=「普通」、約15分~30分間隔
≪阪神電車 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
阪急電鉄
【12/28~1/5】
土曜・休日ダイヤで運行
【大晦日・元旦 終日運転】
神戸線=約30分間隔
宝塚線=約30分間隔
京都線=「普通」「快速」約30分間隔。千里線・嵐山線約30分間隔
≪阪急電車 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
能勢電鉄線
【12/28】
土曜ダイヤで運行
【12/29~1/5】
日曜・休日ダイヤで運行。
【大晦日・元旦 終日運転】
妙見線・日生線=「普通」、約30分間隔(川西能勢口~妙見口間/山下~日生中央間)
妙見の森ケーブル=23:00から17:00まで20分間隔(多客時は10分間隔)
妙見の森リフト=23:00から16:20まで連続運転
※妙見の森ケーブル・妙見の森リフトは冬期運休中ですが、1/1~1/5は臨時運行。
≪能勢電鉄線 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
京阪電鉄
【12/28~30.12/31初発~18:00】
土曜・休日ダイヤにて運行
【12/31 18:00~1/1 10:00】
京阪本線・鴨東線=「急行」「普通」、それぞれ約20~30分間隔
中之島線=「普通」、約20~40分間隔
交野線・宇治線=「普通」、約30~40分間隔
石清水八幡宮参道ケーブル=約5~10分間隔
※大津線(京津線・石山坂本線)は終夜運転なし
【正月ダイヤ:1/1~1/3 昼間時間帯】
京阪本線・鴨東線=「特急」「急行」「普通」、それぞれ約12分間隔
中之島線=「普通」、約12分間隔
交野線・宇治線=「普通」、約12分間隔
石清水八幡宮参道ケーブル=約5~10分間隔
※昼間時間帯以外は約10~30分間隔
◎正月ダイヤの“京橋-七条間ノンストップ”快速特急「洛楽」については鉄道会社のサイトをご確認ください。
≪京阪電車 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
近畿日本鉄道
【12/28~1/5】
土・休日ダイヤ
【大晦日~元旦 終夜運転】
(大阪線)
大阪難波→宇治山田・鳥羽=「特急」、約30分~70分間隔
鳥羽・五十鈴川→大阪上本町・大阪難波=「特急」、約20分~40分間隔
大阪上本町→伊勢中川・五十鈴川=「急行」、約60分間隔
鳥羽・五十鈴川→大阪上本町=「急行」、約60分間隔
大阪上本町~大和朝倉・榛原・名張=「普通」(一部 区間準急)、約30分間隔
(奈良線)
大阪難波~東花園・大和西大寺・近鉄奈良=「普通」(一部 区間準急)、約15分~30分間隔
(京都・橿原・天理線)
京都→宇治山田・鳥羽=「特急」、約60分~120分間隔
鳥羽・五十鈴川→京都=「特急」、約60分~120分間隔
京都→橿原神宮前=「特急」、約60分~120分間隔
橿原神宮前・奈良→京都=「特急」、約60分~120分間隔
京都~新田辺・大和西大寺・橿原神宮前=「普通」、約30分間隔
平端~天理=「普通」、約30分間隔
(けいはんな・生駒・信貴線)
長田~生駒・学研奈良登美ヶ丘=「普通」、約30分間隔
生駒~王寺=「普通」、約50分~70分間隔
河内山本~信貴山口=「普通」、約30分間隔
(南大阪・吉野線)
大阪阿部野橋→橿原神宮前=「特急」、約60分間隔
橿原神宮前→大阪阿部野橋=「特急」、約60分間隔
大阪阿部野橋~古市・橿原神宮前=「普通」、約30分間隔
大阪阿部野橋~吉野=「普通」、約30分間隔
道明寺・御所・長野線:
道明寺~柏原=「普通」、約30分間隔
尺土~近鉄御所=「普通」、約30分~50分間隔
古市~河内長野=「普通」、約30分~40分間隔
(生駒ケーブル)
鳥居前~宝山寺=約10分間隔
宝山寺~生駒山上=5時30分頃から約10分~20分間隔
(西信貴ケーブル)
信貴山口~高安山=約20分~30分間隔
(葛城山ロープウェイ)
葛城登山口~葛城山上=5時10分頃から約30分間隔
◎田原本線は終夜運転はありません。
◎その他、年始臨時列車および運転区間延長列車あり。鉄道会社HPでご確認ください。
≪近鉄電車 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
南海電鉄・泉北高速鉄道
【12/2/~1/5」
土休日ダイヤにて運行
【大晦日~元旦 終夜運転】
南海線:
難波~住ノ江駅・難波~羽倉崎駅間=終列車後、「普通」を難波~住ノ江駅間は約15分間隔、住ノ江~羽倉崎駅間は約30分間隔(一部の時間帯を除く)。
高野線:
難波~河内長野駅・難波~北野田駅=「各停」を3時までは難波~河内長野駅間で約40~60分間隔、3時以降は難波~北野田駅間で約60分間隔。
※北野田~河内長野駅間は、3時~4時台の運転なし。
泉北線:
中百舌鳥~和泉中央駅=終列車後、「各停」約40~60分間隔
【1/1~1/3 臨時停車】
1/1~1/3、10:00~17:20の空港急行・区間急行は「住吉大社」駅に臨時停車します。
≪南海電車 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
Osaka Metoro
【12/28~1/5】
土曜・休日ダイヤ
【大晦日~元旦 終夜運転】
御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線・堺筋線・長堀鶴見緑地線・今里筋線=30分間隔
※御堂筋線は北大阪急行線(千里中央~江坂)と相互直通運転。0:30頃から3:30頃は新大阪駅~天王寺駅間で15分間隔
※中央線は近鉄けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘)と相互直通運転。
※堺筋線は阪急千里線(北千里~天神橋筋六丁目)と相互直通運転。
※長堀鶴見緑地線は1:10頃から3:10頃、大正駅発心斎橋駅行は約7分30秒間隔、それ以外の区間は15分間隔で運行。
南港ポートタウン線(ニュートラム)=概ね10~20分間隔
≪Osaka Metoro 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
京都市営地下鉄
【12/28~1/5】
土曜・休日ダイヤで運行
【大晦日~元旦 終夜運転】
烏丸線・東西線:概ね20分間隔(早朝時の一部の列車は30分間隔)
≪京都市営地下鉄 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
神戸電鉄
【12/28~1/5】
土・休日ダイヤで運転
【大晦日~元旦 終夜運転】
通常の最終列車後~1/1通常の始発列車まで上り・下り各3本増便
≪神戸電鉄 年末年始の運行について→こちらをご確認ください。≫
お出かけ前にはご利用の鉄道会社の公式HPで正確な最新情報をご確認ください。
|
|
2022年7月1日
手紙の書き方・例文 季節、時候の挨・・・