コラム
2021年2月26日
おいしい自然が大好き!
ちょいまるの野草・やさい活用術
【ビタミンCたっぷりのイチゴで免疫力アップ!】
身近なところで意外な発見!?

「ちょいまるさん」こと、NPO「地球と自然」理事長の中西崇雄さんに、ウーマンライフ本紙の「伊賀・名張版」で「おいしい自然が大好き!ちょいまるの野草・やさい活用術」を毎月連載いただいています。身近なものなのに意外な発見がいっぱい! 生活に取り入れると、体の健康だけでなく心も豊かになりそうなノウハウが満載です。
さて、今回はどんな発見があるのでしょう。ちょいまるさんに、野草や野菜などの役立つ活用術をご紹介いただきます。
ビタミンCたっぷりの
イチゴで免疫力アップ!

毎日渡る欄干のない橋、川が近い。岸の藪に小さな鳥。黒とオレンジに白い模様。ジョウビタキさんだ。もうすぐ渡っていくのかなあ。近づく春のぬくもりを感じる。
イチゴ大好きイチゴ小僧ちょいまるがお届けする前号に続く免疫力アップシリーズ。イチゴ狩りのシーズン。イチゴは7、8粒で1日に摂りたいビタミンCをゲットできる。ビタミンCは免疫力アップ・美肌・イライラ解消などうれしい。
名張では青蓮寺湖のイチゴが有名。イチゴ狩りも楽しい。
本来のイチゴの季節は5月頃。河川や野原では小生の図鑑にも載っているクサイチゴが実る頃が待ち遠しい。
忍菓ちょいまるでも健康アイスバー「本葛いちごみるく」で自然由来を活用中。

イラスト:Saki
旬はいつ?
ちょいまるさんのコラムはいかがでしたか?
イチゴの旬はいつ? 迷う方も多いかもしれません。イチゴが日本に伝わったのは江戸時代だそう。栽培が始まったのは明治時代で、当初は、初夏を感じさせる季節の果物だったといいます。今では店頭には11月中下旬ごろから6月ごろまでイチゴが並んでいますが、「イチゴ狩り」はやはりこれからのシーズンですよね。おいしく食べて栄養も補給できるなんて一石二鳥!
コラムに出てきた「クサイチゴ」も気になりますね。
|
|
2022年5月16日
5月の満月はいつ? 何を願えばいい・・・