トピックス
2021年7月30日
夏休みに孫力発揮! おじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ暑中見舞い・残暑見舞いの書き方(コロナ禍編)
コロナ禍で、夏休みにおじいちゃん・おばあちゃん家に遊びに行けなくても
暑中・残暑見舞いで孫力発揮!

例年なら夏休みは、おじいちゃん・おばあちゃん家へ行こう!が恒例行事かもしれませんが、このご時世、なかなかそれが叶わない、というケースも多いでしょう。しかし、おじいちゃん・おばあちゃんは、仕方がないと思いつつも、お孫さんが遊びに来てくれないことにさみしさを感じられているはずです。
ここで一つご提案!
遊びに行く代わりに、お孫さんからご祖父母様へ手紙を書いてみませんか? 普段お孫さんから手紙を書くことがなくても、このシーズンは「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として挨拶状を出すのにぴったり! 手書きのメッセージやイラストに、おじいちゃん・おばあちゃんも大喜び間違いなし!
ぜひ夏休みの取り組みの一つに、「孫から祖父母への暑中・残暑見舞い」を取り入れてみてはいかがでしょう?
暑中見舞いや残暑見舞いで、「元気だよ!」という近況を伝えよう
お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんに宛てた手紙ですから、親近感を踏まえ、自由に表現してみましょう。まず、相手を気遣う一言を述べた上で、自分や家族の近況を伝えます。遊びに行けなくて残念だけど、いつかは絶対行くよ!という希望を記すといいでしょう。そして、健康を気遣う一言で締めます。ハガキの片隅にぜひ絵も添えてみましょう。
では、例文です。
暑中お見舞い申し上げます
おじいちゃん、おばあちゃん、お元気ですか?
ずっと会えないでいる間に、身長が随分伸びました。
自転車も上手に乗れるようになったよ。
早くおじいちゃん、おばあちゃんに会えるのを楽しみにしています。
毎日暑いけど、体に気をつけてね。
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑いね。
おじいちゃん、おばあちゃんはバテていませんか?
スーパーでスイカを見ると、お盆に遊びに行った時、一緒にスイカ割りをしたことを思い出します。
おじいちゃん、まだあの山にカブトムシいるかな?
おばあちゃんの山盛りかき氷、食べられなくて残念。
早く会いたいな~。
お二人とも、暑さに負けないでね。
暑中お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行けない夏休みはさみしいです。
おそうめんをママと一緒に作れるようになりました。
今は卵焼きに挑戦中です。
いつか行けるようになったら、食べさせてあげるね。
それまでにもっと練習しておきます。
気をつけて来てね。
待っています。
残暑お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃん、お元気ですか?
せっかくの夏休みなのに遊びに行けなくてごめんなさい。
僕は野球の練習で真っ黒です。
どんなに焼けたか、見せたかったな。
まだまだ暑いけど、体に気をつけてね。
残暑お見舞い申し上げます。
おじいちゃん、おばあちゃん、最近食欲がないって言ってたけど大丈夫?
敬老の日には遊びに行けたらいいんだけど…。
栄養のあるもの食べて、元気つけてね。
いつまで「暑中見舞い」?
いつから「残暑見舞い」?
「では、暑中見舞いを出してみよう!」と思われた方、今日は何月何日ですか?
一般的に立秋からは「残暑見舞い」になります。
お孫さんからのお手紙なら、暑中でも残暑でも嬉しさに変わりはないでしょうが、
親御さんからちょっとアドバイスをしてあげるといいですね。
ちなみに2021年の立秋は8月7日です。
なお、前に紹介したものは、あくまで例文です。
お子様の素直な気持ちを伝えましょう。
文字や文章がまだ書けない幼いお子様はイラストでも喜ばれますよ。
|
|
2022年7月1日
ウーマンライフ 創刊25周年特別事・・・