コラム
2021年12月17日
おいしい自然が大好き!
ちょいまるの野草・やさい活用術
【香りで冬を味わう ゆず味噌づくり】
身近なところで意外な発見!?

「ちょいまるさん」こと、NPO「地球と自然」理事長の中西崇雄さんに、ウーマンライフ本紙の「伊賀・名張版」で「おいしい自然が大好き!ちょいまるの野草・やさい活用術」を毎月連載いただいています。身近なものなのに意外な発見がいっぱい! 生活に取り入れると、体の健康だけでなく心も豊かになりそうなノウハウが満載です。
さて、今回はどんな発見があるのでしょう。ちょいまるさんに、野草や野菜などの役立つ活用術をご紹介いただきます。
香りで冬を味わう ゆず味噌づくり

田園地帯の電線にたくさんの野鳥が群れている。あの小さい仲間たちは誰だろう。望遠カメラで拡大してみると「すずめ」だ。話題になったアニメにも登場する子だ。初冬のほっこりした朝。
わが家のゆずも黄色く色づいた。ゆずはビタミンCが豊富。皮は果汁の3倍以上。レモンよりも多い。お料理に皮も使おう。
ゆず味噌にチャレンジ。
①白味噌300g
②砂糖60g
③よく混ぜてから弱火で5分煮る
④みりん大さじ2入れてさらに弱火で10分煮る
⑤火を止めてゆず3個分の皮をすりおろし入れる
⑥ゆず1個分の果汁を入れてよく混ぜて出来上がり。
上品な香りに感動。
早速、陶板鍋で豆腐にゆず味噌のせて舞茸とにんじんを添えて焼いていただく。
いいね日本の冬!
上品な味と香りで、料理上手になった気分!?
ちょいまるさんのコラムはいかがでしたか?
ゆず味噌はふろふき大根、ナスやこんにゃくの田楽のほか、炒め物や煮魚の味付け、肉料理のソース、冷ややっこや湯豆腐にのせたり、焼きおにぎりの味噌としてなど、様々な活用な万能調味料です。上品だから、なんだか高級料亭風でお料理の腕が上がった気になりますよね(笑)。
ゆずの時期にぜひ手作りに挑戦してみませんか?
|
|
あなたにオススメ
2022年5月27日
おいしい自然が大好き!
ちょ・・・